|
1 2008年 10月 27日
ちょっとブログから遠ざかっていました。
理由はずばり「育児ノイローゼ」だったからです。 いま実家に避難してまーす。 先々週母が来てくれていろいろサポートしてくれました。 衣替えやら家中の掃除やら(やっと引っ越しで使った段ボールが家の中からなくなった!) いろいろ外出やらしました。 そして母は帰って行きました。 疲れとサポーターがいない、 っていう状況のギャップが私が自分で思っている以上に大きくて、 私笑えなくなっちゃったのです。 あかりが子供らしくほほえましいことをしているのに笑えない・・ あかりにもすぐキレる。 「ママさっきはどうして怒ったの?」と心配させてしまう。 産後から4か月ほど経ち、 実際平日はほとんど一人で子供たちと過ごしお世話するってことにピークが来ていたようです。 あかりに合わせるとはるを振り回すことになり(炎天下の中長時間外出とか)、 はるに合わせるとあかりはつまらない(なんにもしないで家にいるってことになるから) 未就学児を2人ひとりで見るというのは想像以上のものかもしれません。 予定のない一日・天気の悪い一日。 家にずっといると夕方ころにはだいたい私が参ってしまう。 (あかりはもっとかもしれないけど) もう一緒に遊んでなんてあげられない心理状況。 そしてTVをついつい長く見せてしまう。 「なんにもしなかった・・そしてTVばっかり見せてる」ってことに自己嫌悪。 外に出ないと私は元気がなくなるタイプの私。 でも予定がないと家で結構ダラダラしてしまう性分。 だから強制的にも予定を入れないと動かないんです。 毎日なにかやることがないと外出しないから・・って 思ってしまい10月は予定を入れすぎました。 (9月は予定がなくて暇だーーーと思ってたので) しかし。 実際外出すると私がドロドロに疲れてしまう。 子供達も私に振り回されて毎日いろんなところに連れていかれて 疲れ&ストレスだったと思います。 はるくんをスリングに入れあかりをベビーカーに乗せて会場入り。 (この時点でだいたい体力の50%は使用済み) 場所見知りもあったりするからそれに慣れさせたり、 トイレに行かせたりおむつを替えたり。 私もトイレに行きたくともあかりが「ママ行っちゃダメ~~」となったり、 はるくんを一人置いて行くわけにもいかずグッとトイレを我慢するなんてこともしばしば。 子連れOKの講座やサークルに参加しても大概自主保育で・・ってことで、 2人保育しながらだと講座の内容なんて全然頭に入ってこない。 子供たちがおとなしくしててもいつまたぐずるか・・と思い続けて気疲れするし。 子供と一緒にママも動いたり走ったりする、なんて時はるくんをスリング入れてだと どうにも動きが鈍くなり、あかりを思い切り楽しませてあげられないな。。と悲しくなったり。 講座のあとママ同士で交流・・ってときも二人のお世話をしてたら いつの間にかもう自然とグループが出来上がってて私は一人ぽつねん・・ とさみしい状況になってたってことも(涙) 意外と人見知りだったりするので☆ 子供同士で遊ばせていてもおもちゃの取り合いや結構負けん気の強い母似? のあかりのためケンカにならないよう常に気を配らねばならず 気も休まらないしママ友ともゆっくり話せなかったり。 そんなこんなで帰り道にあかりやはるがぐずったりするともう体力は200%くらい消耗。 もうドロドロ~~~~という状態で家のドアに手をかける。 「あぁ無理していかなければよかった」 なんて思っちゃって。 回復するまで2時間くらいかかったりするのです。 で夕飯テキトーになっちゃうし。 あと赤裸々ですが私過食症になってました。まだます?かな。 授乳中(それも2人の)だからお腹すくし、 「おっぱいのため」っていう大義名分を言い訳にしたくさん食べてしまって・・ そこにストレスがガーーーってかかると過食のスイッチがオン。 拒食症でない、ってところが私らしいような。 もう食べてることしか考えてない。 いや意識飛んでたかも。 お腹がいっぱいではちきれますよーー、となってても食べ続ける。 袋物だと口を開けちゃうと全部食べないと気が済まない(もともとそういう傾向はあった) で、おかし一袋食べちゃった・・ってなるとだんなはんにバレたら恥ずかしい。 という思いから同じものを買って来て証拠隠滅(もうカミングアウトしました) 自分で分析したのですが、 ・疲れている ・ストレスがかかった後 ・子供の泣き声 ・子供が寝てるとき この状況がマトリックス的に絡み合って過食スイッチがオンされるようです。 あかりにはお菓子をあんまり食べさせたくないなーーーと思う気持ちから、 あかりが見てないところで急いで食べるんです。 だいたいお昼寝をしてるとき一気に食べる。 夜寝静まったあとなども。 そういうタイミングがないときはキッチンの片隅でコソコソっと食べる。 「ママ、チョコレートの匂いがするよ」 と言われドキッ!とする34歳。 そしてとーっても早食い。 早く食べないといつ起きるか分からないって気持ちが過食をエスカレート。 早食い・やけ食い・大食いの三拍子(まったく美しくない・・) 「吐く」ということはしませんでした。 それはしてはいけない、となんとかブレーキがかかったというか。 代わりにお腹を下そうとしたり(アイスをたくさん食べて冷やすとか)、 おっぱいで出しちゃおう!とヨコシマな考えが。。 でもどうにも自分の食欲をコントロールできてない。。と怖くなりだんなはんに告白。 心配してくれて実家に快く送り出してくれました。 ママ友から素敵なフラワーエッセンスのカウンセラーを教えてもらい、 私専用にブレンドしてもらったエッセンスを飲みはじめました。 ホメオパシーでも過食系のレメディをちょこちょことってます。 布おむつも少々休憩中。 夜と外出のときは紙に変更。 そしてとうとうあかりの断乳決行。 明日で1週間です。 私が疲れてしまうことの大きなひとつに「絶え間ない授乳」があったのです。 一人のおっぱいが終わるとまた一人のおっぱいが始まる。 「家事ができん!」とイライライライラ。。飲ませながらおっぱいタイムが終わったら なにをどうしようか家事の順序をシュミレーション。 結局そうは計算通りにいかず余計イライラ。 同時に飲まれるタンデム授乳も。 夜中も何度も起きてどっちかに授乳→またどっちかに授乳。 夢の中で誰かにおっぱいを吸われてる夢を見て全然熟睡できん!っていう状態に。 睡眠不足で次の日イライラしやすくなる。 外出中もスリングの中でおっぱい出しながら授乳っていうのもストレスだったし。 (はるはまだまだ飲むのでこれはこの先も続くけど) あかりの吸引力は大人並みのためおっぱいが疲れるし、 なんだか私の中で嫌悪感が出てきてしまいました。 さらに飲んでるとき反対のおっぱいを(乳首を)触る。 これがもーーーいやでいやで。 「いやだからやめてね」と言ってもあかりは触りたいらしい。 グググーーと我慢をしばらくしてみるけどどうにもいやになり、 その時の私のいやになり方のピークが一気に来るため 「やだって言ってるでしょ!!」と言って手を思い切り振りはらってしまう私。 そしてあかりは泣くし私は自己嫌悪。 先週疲れを取るために温泉に行ったのですが、 お風呂から上がってからあかりが眠いのと甘えたいのですごくぐずったのです。 更衣室で大暴れになりとても大変なことに。 「おっぱいおっぱい!!!!」と大騒ぎ。 周りのひとも大注目。 はるくんもつられて大泣き。 一緒にいた母もなだめたり抱っこしたりしてくれて、 落ち着いたときに「これはもうあんたが決断しんとね」とするどい一言。 「確かに・・」 今まで何度か断乳するきっかけはあったけど「自然卒乳したい」って思いから 続けてきたおっぱいだけど、もう限界なのかも。 あかりも2年9か月しっかり飲んだし。飲んだと思うし。 ぐずってると「あかりがおっぱい独り占め!!はるくんにはあげないで!」 ってことにもなるときあるし。 そして決行しました。 今までいっぱいおっぱい飲めたね、だからもうおっぱい卒業しよっか、 って話をしてその時は「あかりもうおっぱいやめる」 と言ってました。 でも案の定そのあとしばらくして「おっぱい~~~」となりました。 その時本当にもうもらえないんだ、ってことでパニックになったあかり。 私が自然卒乳にこだわったり、 おっぱいあげてるとたくさん食べても痩せてられるしなんていうものすごい 自分勝手な思いのためあかりにこんなにつらい思いをさせてしまった。。 申し訳なくて私も泣けた。 二人で庭に出て実家の西洋朝顔が咲く前で泣きました。 そして正直にあかりにママの勝手な思いでおっぱい続けてたのに もうあげられなくてごめんね、のことを伝えました。 このときあかりも一緒に泣いてたのですが「うんうん」と肩を震わせていました。 そのときあかりの一人の大人というか人格とわたしという一人の人格が向き合っている 不思議な感じがしました。 どちらも子供でもなく大人でもなく一つのスピリチュアルとして向き合ってる感じでした。 そして朝顔を取って耳飾りにしました。 これがあかりにとっての卒乳記念となりました。 「ママもう泣かないで・・」 と手を握ってくれたあかり。 そしてその後1週間経ちます。 転んじゃったときなんかに「おっ・・」と言いそうになるけどぐっと我慢しているあかり。 健気・・涙 はるが目の前でおっぱいしていてもなにも言わなくなりました。 きっと我慢してるんだろうけど。。 ほぼ断乳?いやあかりにとっては今卒乳できたんだと思います。 そしたら急におねえさんになりました。 きっと本人はすごく戦ってるんだと思います。 そう感じた時はすぐギューと抱きしめます。 しゃべることもなんだか一人前。 夜もおばあちゃんおじいちゃんと一緒の部屋で寝てます。 (前は「今夜おばあちゃんと寝る!」と宣言してもすぐに下に降りて来て 「やっぱりママがいい~」と言ってました) ご飯もたくさん食べる、自分で食べれるように。 実質お腹が空くんだと思います。 授乳量が減り疲労も軽減され私も元気になってきました。 これはもう本気で食べる量を減らさないと。 夕方にたくさん食べるという習慣ができてしまっててなかなか大変です。 でもあかりはもっとがんばってるので母もがんばります。 実家にいて感じること。 人の手があるってことは本当にいい。 子供のお世話をする人遊んであげる人家事をする人自分の時間を持つ人。 それぞれが役割をそのたびことに変えて支えあって生活する。 人と人は本当に支えあって生きるものかもしれないな。 核家族って自由な分その取り分を取って行きますね。 ![]() ▲
by lunaluna1102
| 2008-10-27 22:50
| 産後の話
2008年 10月 15日
![]() 親愛なるマミーが今月も来てくれました こういうときはすかさず一人では行きにくいとこへ 表参道クレヨンハウス ランチビュッフェのあと紅茶シフォンとニンジンプリンケーキを 横の席に高嶋政信の奥さんが来ました 背がたか~い&ほっそ~い ▲
by lunaluna1102
| 2008-10-15 15:05
2008年 10月 14日
教訓:かっぱ橋道具祭りに子連れで行ってはいけません・・
買いたかったもの せいろ 中華なべ マフィン用シリコン型 ケーキ型 包丁研ぎ器 かわいいパッケージいろいろ かご 買えたもの 竹のお弁当箱 マフィン型紙パック めちゃめちゃ消化不良 午前中はかっぱ橋の片側をさーーーーーっとほとんど見れない状態で通り過ぎる お昼にお邪魔する知り合いのところにお土産を買わねば、ってことで徘徊。 かっぱ橋は道具売り場であって、 出来上がった食べ物はほとんど売ってませーん 結局浅草まで歩いていくことになってしまった とんだ時間のロス ていうかなんでかっぱ橋祭りまでわざわざ来て、 私は浅草にいるのでしょう??状態でお昼になってしまう そのまま知り合いのお家へお邪魔しお昼をいただく 3時半ごろみんなで再びかっぱ橋へ 子供4人大人4人でぞろぞろ ベビーカー2台 はっきりいって好きなように好きなお店に入れるわけがない!! 結局ものすごく遠慮しながら、 みんなの所在をそれぞれ確認しながら、 なんて状態の買い物となりました・・ 歩道がすごく狭い&人ごみのためベビーカーを押してると車道に出ざる得ない 私ははるくん抱っこ&ベビーカー担当(だんなは走り回るあかり担当) ベビーカーだとお店の中は入れない! 消化不良はいまだ続く この教訓を元にしばらく買い物はネットで済ますことにしました かっぱ橋!いつか必ずリベンジしてやる 待ってろよ ☆知り合いはかっぱ橋から徒歩1分のところに住んでます。 彼らいわく・・ 平日かっぱ橋はまったく人がいないし、 売ってるものも店頭の目玉商品以外は結構通常値段だから 平日に普通に来たほうがいいらしいとのこと ▲
by lunaluna1102
| 2008-10-14 01:53
| 日常
2008年 10月 12日
『じっくり買い物』です
望ましいのは吉祥寺あたりをゆっくり一人で(これポイント)一日かけて買い物 途中でお茶やランチをしながら でも別にスーパーでもホームセンターでもコンビ二でもいい とにかくゆっくり商品を見ながら(後ろのラベルとかまで)、 じっくり比較検討なんかしながら買い物したい 最近平日だとあかり&はるを連れてだと外出することすら大仕事 お店に行ってもあかりは『ピャーーー』ってどっかへ行ってしまうし、 はるくんは軽く7キロ超えのためスリングしてる肩がどーにかなりそう 泣かれたりすると授乳ケープをしながら白昼パイを出しての移動となるし。。 休日ならだんなはんが一緒だし・・って淡い期待も打ち砕かれる 男ってどうして、 『買い物は必要なものをまっすぐ寄り道ゼロで入手し、買い終わったら即帰る』 って図式なんでしょーかねー 途中に掘り出し物があるかも分からないし、 思わず買い忘れそうになった品物が自らひょっこり顔を出してくれるかもしれないし、 こっちのお店とあっちのお店と比べたり・・なんてインポッシブル 私はいつも、 『あぁなんかよさそうなものが売ってるよ・・ あぁでも寄り道できないんだ、 あれっさっき見たものよりこっちのほうがよかったかも、 あぁでもだんなはんもうレジに行こうって言ってる、 あれっこれはこの間から気になってた新発売のもの!でも素通りかよっ。 あぁあかりが豆粒みたいに小さくなってコーナーを曲がったよ・・』 なんて調子 ああしたかった、こうしたかった、見たかった、買いたかった。 って気持ちを消化不良のまま持って帰宅 で、一応(納得いかないけど)買い物が済んだけどなんか違う でもまぁ必要最低限はなんとかなったけど。。 って気持ちでいるとど~にもこ~にもムズムズしてる そういうことが日々積み重なると分けなくイライラしてストレス溜まりますよねっ?! 今日はそんな日でしたぁぁぁぁ ホームセンターでプランター&土を吟味して買ってチューリップ苗と 家庭菜園の種じっくり買いたかったな・・ ハロウィンだし飾り付けのものも買いたかったな・・ 天然酵母のパン屋さんではじっくり値段を意識して買いたかったな・・ (朝パン用にとまとめ買いするつもりでたんまり購入したけどまさかのパン屋で4000円超えとは!) 子連れショッピングで予想外の疲労によりみそおでん用の味噌買い忘れたな・・ 明日遊びに行くお宅へのおみやげだんなに任せたらちょっとピント外れなもの買ってきて また明日直前に買いなおしになっちゃったな・・ そしてだんなはんにこういう気持ちを伝えると、 『えっあれでもまだゆっくり買い物したいの?!』 と驚かれてしまいました あぁ男ってやつぁ! 明日は合羽橋祭りに行く予定。 どれだけ買い物できるのでしょうか・・ とりあえず買いたいもののお店を事前にチェックして、 最短の導線の計画表を作らねば・・ ▲
by lunaluna1102
| 2008-10-12 02:52
| 日常
2008年 10月 04日
今日は朝から隣町に国際交流のお祭りに行って、
デパートの北海道物産展で試食し、 おもちゃ売り場であかりはシルバニア森のファミリーに1時間くらいはまり、 親はヘトヘトになって帰ってきました。 昼寝してくれず例のブックカフェにも行けなかった・・。 夕方一段楽して私だけ自転車でスーパーに買い出しに行くことに。 自転車で風をきりながら坂を下ってたとき・・ 『すごい私今まさに幸せかも』 と感じました。 家には赤い糸で結び付けられ導かれた旦那さまがいて、 かわいいだけでは表現できない大きな愛で包んであげたいと思う れっきとした血のつながりのある子どもがいて、 私は今自由に自転車に乗って少し涼しくなった風と共に西の空を赤く照らす夕日を浴び、 2人子どもがいるけどこういう自由な時間もだんだん持てるようになったんだと うれしいようなちょっと拍子抜けのような心持ちで、 明日のピクニック用のサンドイッチの材料を買出しに行く。 結婚し、 子どもが生まれて、 マイホームもあって、 ピクニックのためのお弁当を作れる。 これが絵に描いたような幸せでなくなんと言うか! 充足感。 昔読んだ文章で、 『幸せは自分の中で作るもの』、 (今与えられている自分の持ち分に満足せよ、 欲というものは際限なく湧き出てくるもの。 自分の幸せは自分で決めるものだ) という文を思い出した。 かといって自分の幸せのハードルを下げてるわけではなくて、 与えられたものの大きさを最大限に感じるということ。 買出しの帰りだんだん夜のとばりが降りてきた風景を見ていて、 今度はとてつもない開放感を感じた。 帰ったらキリっと冷えたビールかワインクーラーをラナイ(ベランダ)で飲みたい(飲めないが)。 ちょっとまったりした感じが『ここはハワイか?!』(絶対違うけど)の錯覚を、 いや妄想をもたらす。 と、 意味不明の文章ですが、 自分の幸せを空を見ながら感じました。 もーーーっと文章力があって、 村上春樹的なセンスってものがあったら、 すばらしい情景描写と共にみなさまにお送りしたいのですが、 しがない一般人。 とにかくあの瞬間私は絶対的に幸せでした。 たま~にこういうとてつもない思いに包まれる瞬間があるものです。 人生って。 ハワイでなくても鴨川あたりにセカンドハウスでもいいです。 ってまた煩悩がもたげてきた。 やっぱり一般人。 でも幸せな一般人かも。 ▲
by lunaluna1102
| 2008-10-04 21:53
2008年 10月 02日
呼び名の遍歴
ちょっと前から暖めてた記事なので載せときます 内容は大したことないんですが 備忘録です あかり あかりちゃん(最初の頃 なんだか自分の子だけど呼び捨てにできなかった時期があった) ちゅーちゃん(おっぱいをチューチュー吸うところから) →発展して『チューキ』 あかりごん あかりんご(微妙な差) あかりごんざぶろう あかりちゅーのすけ あかりとぅーのすけ あかりとぅとぅのすけ(武士かっ) はると はるくん はるのすけ はるきすと はるぽーちゃん ぽーちゃんぽーちゃん たかが呼び名 されど呼び名 あかりの『ちゅー』とはるとの『ぽー』 なんの理由もなく自然発火的に生まれてくるんですよね顔見てると不思議に 今日『はるきすと』を前抱っこして、 『あかりちゅーのすけ』を前かごに乗せ(もちろん2人乗り専用の自転車ね)、 3人乗りをしてみました。 成功。 また行動範囲が広がった! 帰り道かごの中で眠りこけたあかり。 マンションに到着して自転車置き場で無理やり起こされ納得いかず抱っこを要求。 はる抱っこ+あかりおんぶ&荷物で部屋のドアまではいつくばったあたしです。 自転車って寝ちゃったとき大変ねーーー ▲
by lunaluna1102
| 2008-10-02 02:33
| 日常
1 |
ファン申請 |
||